自立立体駐車場の賢い使い方
2022年2月15日

福祉車両のレンタカーはあるのか

一般的なレンタカーといえば、駅前や繁華街などに店舗をかまえていて、予約が空いていれば、免許証を提示して本人確認をするとともに、利用する時間や保険などのオプションのサービスを決定して、気軽に好きな自動車を選んで乗り回すことができるものです。車検などのために一時的にマイカーが手元にないという場合や、遠隔地に旅行をしている最中にドライブを楽しみたいといった場合には、かなり重宝するサービスであるといえるでしょう。しかし、こうしたレンタカーを活用したいという場合でも、体力的にすぐに疲れてしまう高齢者が運転をする場合には、問題がないとはいえないのです。一般的にいって、レンタカー会社の店頭で選択ができる車種というのは、きわめて限られているため、狭い車内に乗り込むのにも、高齢者の場合にはたいへんな苦労をすることがあります。

そこで、はじめから高齢者や障害者などが乗りやすいようにつくられている福祉車両であれば、たとえば大きく体を動かさなくても、シートのほうが車両の外に飛び出したり回転したりするようになっているため、乗り降りがしやすく便利です。実は、こうした福祉車両についても、一部のレンタカー会社では取り扱いをしており、申し込みの手続きもふつうのレンタカーとまったく変わりませんので、気軽に利用してみるのがよいといえます。ただし、すべての店舗に福祉車両が配属されているのではなく、地域のセンターなどの一部店舗に限定されますので、はやめに予約をしておくことが必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です